2012年12月14日金曜日

滞在地での不在者投票


豊岡で仕事をしているが住所のあるのは奈良市。
今までも不在者投票はよくしていたが、
今回は奈良市内での不在者投票もできないため、
投票用紙を送ってもらう不在者投票を行った。

手順としては以下の通り。

1.奈良市選挙管理委員会のHPより不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書を印刷。
2.必要事項を記入して奈良市選挙管理委員会に郵送。
  投函が6日の夜。
3.12日にレターパックで届いていたが自宅にいなかったため持ち帰られた。
  ポストに入れてくれる、と思っていたのでちょっと面食らった。
4.13日に会社に配達してもらって、中身を確認。
  以外にも「開封厳禁」というシールがでかでかと貼られていて、
  どうしたらいいのかよくわからない状態に。
5.こちらの不在者投票の役所が比較的近い所にあるので
  昼休みに持ち込んだ。
  地域振興課という所に行くとここで投票をするようだ。
6.【投票】
  担当の人ともう一人立会人になる人と
  別室(と言っても向かいの机のあるところ)に通され
  簡易の投票所を作ってくれた。
  投票所にあるかこいを開いて簡易投票所のできあがり。
  そこで四つの投票を行った。
  総選挙の小選挙区、比例区。
  最高裁判事の信任。
  奈良の県議の選挙。
  
  投票用紙は見慣れたもので普通通りに記入。
  違うのは大、小の封筒に入れるということ。
  4つの投票用紙をそれぞれの封筒に入れて
  投票者氏名を記入して担当者?立会人?
  に渡して終わり。
  
  こちらの役所から奈良の市役所に送ってくれるそうで、
  これで投票は終わりになりました。
  
  投票は自宅でして郵送するものだと思っていたので、
  こちらの役所に持ち込んだのは正解でした。
  デカデカと「開封厳禁」というシールが張っていなければ
  絶対開けていたと思う。
  開封すれば無効らしいので注意が必要。

【余談】
同じように単身赴任してきている人がいるのだが
昨日、不在者投票をしないといけないことを13日に気がついた人が
いて、住所地の選管に電話していた。
大きな声で聞こえてしまったけど、気がつかなかったのは
選管がそういう広報をしなかったせいだ、と選管のせいにしていた。
もう、還暦のおっさんやで。
まぁ、この人は無計画でなんでも人のせいにするので
予定通りの行動ということは理解した。
アホアホ。

2012年11月26日月曜日

11月25日のトマト

久しぶりですが
ベランダのミニトマト、まだ実をつけています。


流石に花びらは見られなくなりましたが
緑の実がこれ以外にもあります。

赤くなったのはこの日は一つでした。

11月25日 北近畿自動車道氷ノ山養父インター

ここんところ晴れる日が少なかったのですが
11月25日の日曜日はいい天気になったので
前日に開通した木か近畿自動車道の氷ノ山養父インターを
サイクリングで下見に行ってきました。

R312を通るのですが並行して流れる
円山川のススキがとてもきれいに見えました。


12キロほど走って
氷ノ山養父インターの取付道路に到着しました。
ここからは自転車は行けないので
ここでインター方面を眺めます。



ついでに久しぶりに走らせた愛車を
撮影。



帰りは道を外れて街の中をぶらつきました。
この山はとても紅葉が進んでいました。
山の下に小さく見える鳥居は
八柱神社です。 


そしてアパートの近くにある
楯縫神社にも行ってきました。
円山川のすぐそばにあります。

合計27キロほどの
4か月ぶりに走るにはちょうどいい
天気と距離のサイクリングでした。

帰るとちょうどお昼でした。

2012年10月8日月曜日

彼岸花2012秋

3連休に奈良に帰ってきていますが
家内の神社巡りに付き合っていました。

最後の神社の向かいに田んぼがあり
まだ彼岸花が咲いていました。


豊岡は稲刈りが9月の上旬に終わってしまい
彼岸花と稲穂のコラボが見られませんが
昨日の奈良では見られました。

とはいえ、
例年ならこの時期に彼岸花がこんなに咲いていることはないはず。
彼岸花の開花も遅れているのでしょうか。


そういや、豊岡で先週から香り始めた
キンモクセイは
奈良では全く香りません。

やっぱり全体として
遅れているのかも。

稲穂の黄金色と
彼岸花の毒々しいくらいの
赤色がとても印象的でした。


2012年10月6日土曜日

祖父33回忌の食事


もうだいぶ経ってしまいましたが
7月の最後の日曜日に
祖父の33回忌法要がありました。

その後の食事の写真たちです。
多分名前がついているんでしょうけど
わかりませんので
写真だけ楽しんでください。















ヤマダウェブコム

2012年10月1日月曜日

こうのとり

豊岡に来て1年経つけど
なかなか「コウノトリ」を見かけることがありませんでした。

会社の人に聞けば
「よく飛んでるよ」
と言いますが
一回もありませんでした。

ところが先日車を走らせていると
とうとう見つけました。


これです。
電柱の上にとまっていました。

比べるものがないですが
その辺に飛んでいるサギなどと比べると明らかに大きかったです。

飛んでいたら撮影できなかったでしょうけど
とまっていたからこそ
写真に撮れました。

2012年7月24日火曜日

2012年7月23日 豊岡市日高夏祭りの花火

暑いです。


今日も猛暑予報。


ところで昨夜、会社の近くで
夏祭りがあり
花火の打ち上げがありました。






ケータイ撮影なのでもう一つですが
実際はとても近い所だったので
大変迫力のある花火を楽しみました。


2012年7月23日月曜日

7月23日のトマト収穫@ベランダ菜園

以前からちょこちょこ紹介しているベランダのトマトですが
今朝はこんな状態でした。
なぜかずっとオレンジ色のままです。


こういう品種なんでしょうね。



さて、昨日プチトマトを買い忘れてしまいました。
弁当にトマトの赤がないのは
寂しいので
ついに収穫しました。


こんな感じです。
オレンジ色には違いないのですが
そんなに甘くはないですが
酸っぱくもないです。


チョット味が薄い印象でした。

2012年7月13日金曜日

お嫁さん菓子?

うちの会社で明日結婚される方がいらっしゃいます。


おめでとう!


チョット年齢高めの男性ですが。


その彼が明日の結婚式の前に会社にお菓子を届けてくれました。
#今日から結婚休暇です。


こんなんです。


但馬地方では
結婚する人がお菓子を配る風習があるようです。
中はお菓子の詰め合わせです。


多分なんか名前が付いていると思って
会社の人に聞いてみました。


「お嫁さん菓子」っていうのがあるようです。
文字通りお嫁さんが嫁ぐ前?か嫁いでから?か
配るときのお菓子をそう呼んでいるようです。


今回は男性なんですが
「お婿」に行く、ので
もしかしたら
「お婿さん菓子」っていうのかなあ?
検索したけど出て来ませんでした。


但馬だけでなく丹後でも同じような風習があるようなので
この地方一帯では同じ事をやっているようです。


「お嫁さん菓子」で検索すると
ウェッブで販売している会社もあるようです。


おもしろいですね。

2012年6月30日土曜日

6月30日のトマト@豊岡ベランダ菜園

前回から2週間がたちました。


現在のトマトはこんな感じです。


色づいてきてはいるのですが
赤よりもオレンジっぽい色です。
なかなか赤くなって
「食べたい!」という風にはなりませんね。


ちなみに6月24日はこんな感じでした。
比較すると赤みはぐっと強くなってきているようです。


第一収穫はもう少し鴨。

2012年6月23日土曜日

ジャンボ餃子

豊岡は但馬の大都会なのでいろんな店があります。


といってもすべて行ったことはありませんけど。


以前も紹介した隠れた豊岡名産の250円弁当で有名(?)な
食品スーパー「ESCA」。
ここで以前から気になっていたものを買いました。


名前は「ジャンボ餃子」


どんなんかというと
こんなんです。
左は普通サイズの餃子。
右がジャンボ餃子。
1個で3倍くらいの大きさがあります。

それをフライパンで焼いてみると

気分は白身魚を焼いているようです。


せっかくなので一緒に買ってきた250円弁当に載せてみると
こんなにでかいです。


肝心の味は餃子そのものですが
さすがに大きすぎて
餃子を食べている気分にはなりません。


ちなみに最後の写真の弁当は
焼きそば弁当。


関東の人には「主食が二つ?」
と言われそうです。


関西では
焼きそばとごはんの組み合わせは
意外と普通と思っています。


#そんなことないかなあ。

2012年6月17日日曜日

6月17日のミニトマト@豊岡

先月のGWごろから育てている
ベランダ菜園のミニトマトですが
今はこんな感じです。




この実は5月初旬くらいから実がついていたのですが
ついに色が付き始めました。


上の方には最近花から実になったものもありますが
こちらはまだまだです。


来週くらい収穫できるかなあ。

2012年5月24日木曜日

田んぼ@豊岡

豊岡の会社の横には
田んぼがあります。


横だけではなく至る所にありますが。


で、5月の上旬から田植えが始まりました。


5月8日朝8時から水が入りだしました。


5月11日。ほぼ池状態になりました。


5月15日朝に田植えがされました。


そして、今日5月24日朝7時15分です。


恐らく9月上旬には稲刈りがされるので
それまで定点観測を続けたいと思います。







2012年5月23日水曜日

会社の駐車場にて

今朝出勤するとネギのようなものが
駐車場に生えているのを見つけました。






やっぱりネギかなあ。
ちょっと細いけど。

2012年5月6日日曜日

ミニトマトの苗

連休は皆さん楽しまれていますか。

私も仕事を楽しんでいます。(泣)

ところで以前からベランダにプチトマトを植えて育てたいと思っていたのですが
先日、近所のスーパーでミニトマトの苗が売っていたので
買ってきました。

これです。100円でした。


そして、唯一の植木鉢のような桶。
丸いプランターのようなものかなあ。
去年ナスを植えるために買ったものです。

既に先輩としてネギが植わっているのですが
ちょっと横に植え替えて
ど真ん中にトマトの苗を植えてみました。

ちょっと、窮屈そうですが
他にないので我慢をしてもらいましょう。

なぜトマトにしたのか。
豊岡に来て買い物をすることが大変多くなったのですが
トマトは意外と高価だという理由です。
プチトマトもたいてい1パック10個入りくらいでも200円近くします。
トマトも季節によりますが
1個100円くらいするような気がします。

この苗から何個のトマトが取れるのかはわかりませんが
5個くらいできれば上出来かも。

ミニトマトってプチトマトよりは大きいと思っているけど、ちゃうかなあ。
調べるとあまり変わらないようなので
目標は10個に変更。

2012年4月15日日曜日

4月15日ESCA酢どり弁当

豊岡にはESCAというスーパーがある。
食品スーパー。

とにかく安い。
豊岡に出かけるときには最後には必ず寄って買い物をしてくる店。

ここの名物が250円弁当。
いろんな種類(12種類)があってなかなか賑やか。

今まで食べたものを紹介してみよう。

まず、2月26日に初めて食べたからあげ弁当。


次に3月24日の肉じゃが弁当。

そして、今日食べた酢どり弁当。

250円にしては大変ボリュームがあります。
もしかして豊岡の隠れた名産品?

冬限定の「おでん弁当」もあるらしいが
これは食べれてません。

夏にも限定品が出るのかなあ。

2012年4月12日木曜日

Haru

雪が多かった今年の豊岡にも
春がやってきたようです。






ここ、2,3日で桜が一気に咲きました。

2012年3月10日土曜日

神鍋高原スノーシューウォーク

毎月1日には新聞に神鍋高原の一枚物の新聞(というかチラシ)
が入ります。
3月1日にも入ったのですが、2月にスノーシューウォークという
イベントが開かれて3月もある、ということを知りました。


早速、神鍋高原観光協会のホームページを検索した所が
2月の結果は書いていましたが、3月の予定はありませんでした。
チラシもどっか行ってしまってわからなくなったし、
「ないのかなあ」
と思っていました。
9日金曜日にたまたまここの神鍋高原観光協会のホームページを見ると
10日にあるということが知らせてありました。
「おお!行かねば!」
ということで慌てて申し込んで今朝行きました。


アパートの辺りは雪はほとんど消えていますが、車で20分ほどの神鍋高原はスキー場は普通に営業しています。
参加者は8人。2月は20人くらい参加があったらしいから
だいぶ寂しいです。
でも、代わりにそれぞれで話ができるから
楽しいかったです。
スキーは30年以上前の高校の修学旅行で経験した以来だし
雪の上を歩くのは久しぶり、でもないか。
今年はさんざん歩きました。


スノーシューというのはこんなの。
履いたことはないけど、かんじきみたいです。
これで雪の上を散策します。


今回は神鍋山の山頂にある火口あとまでの散歩。
距離は短くて1キロもないかも。
それでも山道?だし雪の上なので
結構汗だくになりました。
天気はもうひとつで、ミゾレがパラパラしていました。


とちゅう、タラノ木やヤマイモの蔓を見たり、
こういう時は必ず紹介されるうさぎの足跡を見たりしながら
山頂に到着しました。
ここが火口です。


人数も少ないせいか結構早く火口に到着。
なんじゃこりゃ?って松田優作になりそうですが
火口です。
雪に埋もれていて写真じゃよくわかりませんね。
雪がとけたGWごろには蕨がよく出ているそうです。




本当は火口回りをぐるりと歩く予定でしたが
黒い雲が近づいてきているので
変更してそのまま下山することになりました。
でも、登山道を歩くのではなく、まっすぐ降りることになりました。


ちょうど桜の木が並んでいる間を、歩き降りるというか
滑り降りるというか、転げ落ちるというか
そんな感じです。
重心を後ろにおいてバランスを崩した時も
後ろにこけるようにするのがコツです。
結構簡単でスイスイ降りることができました。
他の人は結構苦戦してましたけど。
この間を降りてきました。
周りの木は全て桜です。


降りてくると竹が雪でこんなになっていました。
また、こんなものも落ちていました。



こんな感じで和気あいあいと終わったスノーシューウォークでした。