ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月10日土曜日

神鍋高原スノーシューウォーク

毎月1日には新聞に神鍋高原の一枚物の新聞(というかチラシ)
が入ります。
3月1日にも入ったのですが、2月にスノーシューウォークという
イベントが開かれて3月もある、ということを知りました。


早速、神鍋高原観光協会のホームページを検索した所が
2月の結果は書いていましたが、3月の予定はありませんでした。
チラシもどっか行ってしまってわからなくなったし、
「ないのかなあ」
と思っていました。
9日金曜日にたまたまここの神鍋高原観光協会のホームページを見ると
10日にあるということが知らせてありました。
「おお!行かねば!」
ということで慌てて申し込んで今朝行きました。


アパートの辺りは雪はほとんど消えていますが、車で20分ほどの神鍋高原はスキー場は普通に営業しています。
参加者は8人。2月は20人くらい参加があったらしいから
だいぶ寂しいです。
でも、代わりにそれぞれで話ができるから
楽しいかったです。
スキーは30年以上前の高校の修学旅行で経験した以来だし
雪の上を歩くのは久しぶり、でもないか。
今年はさんざん歩きました。


スノーシューというのはこんなの。
履いたことはないけど、かんじきみたいです。
これで雪の上を散策します。


今回は神鍋山の山頂にある火口あとまでの散歩。
距離は短くて1キロもないかも。
それでも山道?だし雪の上なので
結構汗だくになりました。
天気はもうひとつで、ミゾレがパラパラしていました。


とちゅう、タラノ木やヤマイモの蔓を見たり、
こういう時は必ず紹介されるうさぎの足跡を見たりしながら
山頂に到着しました。
ここが火口です。


人数も少ないせいか結構早く火口に到着。
なんじゃこりゃ?って松田優作になりそうですが
火口です。
雪に埋もれていて写真じゃよくわかりませんね。
雪がとけたGWごろには蕨がよく出ているそうです。




本当は火口回りをぐるりと歩く予定でしたが
黒い雲が近づいてきているので
変更してそのまま下山することになりました。
でも、登山道を歩くのではなく、まっすぐ降りることになりました。


ちょうど桜の木が並んでいる間を、歩き降りるというか
滑り降りるというか、転げ落ちるというか
そんな感じです。
重心を後ろにおいてバランスを崩した時も
後ろにこけるようにするのがコツです。
結構簡単でスイスイ降りることができました。
他の人は結構苦戦してましたけど。
この間を降りてきました。
周りの木は全て桜です。


降りてくると竹が雪でこんなになっていました。
また、こんなものも落ちていました。



こんな感じで和気あいあいと終わったスノーシューウォークでした。

2012年2月19日日曜日

2012/02/19 雪下ろし@駐車場の車

たくさんの雪が積もってしまったので
車の雪下ろしを敢行しました!


そんなたいそうなもんじゃないけど。


まず、今朝の定点撮影情況
ちょうど特急がさしかかりました。
ゆっくりの運転でやっぱり山陰本線はダイヤが乱れているようです。


さて、とりかかりました。
まず、ワイパーの片方が見えてきました。
この段差を見ても軽く30センチくらいは積もっているでしょうか。


そして両方のワイパーが発掘されました。
折れていなくて無事なようです。


30分ほどかかってようやく大半の雪は
取り除けました。


でも、この時点でまた雪が降ってきました。
今朝はちょっと晴れ間があって雪どけを期待したけど
ちょっと無理かなあ。


最後はお約束の定点撮影。


初めのと比べるとだいぶすっきりしましたね。

また、雪や!

豊岡に来て半年を超えましたが
何度も雪が降ってもう驚かなくなリました。
でも、ニュースによると28年ぶりに豊岡の積雪が
1メートルを超えたそうです。
なんや、今年は雪が多いのね。


夕べから降りだした雪も一晩で50センチ積もって
まぁ、たいへんですわ。


昼前に近くのスーパーに買い物に行きました。
ところが
歩道が消えていました。
右側に歩道があります。
仕方がないので車道を歩かざるを得ません。
まぁ、もうこれも3回目くらいですけど。
買い物を終えて昼から溜まっている仕事を片付けに会社へ。
先ほどはなくなっていた歩道が雪かきをされて
復活していました。
ヤレヤレ。
仕事場の窓から
裏の車を撮りました。
昼からもどんどん降っています。
帰れなくなる(ことはないけど)と困るので
仕事を明日にお預けにして帰りました。
スーパーにも行きたかったというのもあるんですけど。


アパート玄関前の駐車場の状態です。
よお、積もったなあ。

2012年2月12日日曜日

神鍋高原

昨日の2月11日に星観の場所の下見に行ったついでに
神鍋高原に行ってきました。

アパートから10キロ程度で標高も400メートルくらいの場所なんですが
スキー場があります。

1月からは2メートルくらいの雪が積もってスキー場は大繁盛しているのでしょう。

道路は雪かきはしてありますが道の脇には2メートルくらいの
壁ができています。




この道路は国道のせいか雪かきはちゃんとしてありますが
ちょっと脇道にそれると
雪がたくさん残っている状態です。



夏タイヤのままチェーンもない状態なので脇道やスキー場には
行きませんでした。

流石に下りはどの車もゆっくり走っていました。

うちの仕事場にはここから通勤している人もいるんだよなあ。
えらいこっちゃですわ。

2012年1月12日木曜日

1月9日〜1月11日

1月9日 雨でした。

1月10日朝 霧がかかっていました。

1月11日朝
すっかりいい天気です。

1月11日夜
雪です。
出かける時は晴れていたのですが
徐々に雨降りになって夕方には雪が降り出しました。
こんばんは降り続きそうです。

2012年1月9日月曜日

1月8日はいい天気

昨日の1月8日は昼からずーっと晴れていました。

朝はこんな天気で小雨模様でした。


昼からはこんな天気で雪もだいぶ融けました。

2012年1月6日金曜日

1/5,6の雪

豊岡に帰ってきて雪が積もりました。
でも、べちゃべちゃ雪で前回ほどどっさりとは積もりません。

それでも1月5日の朝はこんなぐらいになりました。

翌1月6日の朝にはこんな感じです。

今日は晴れて気温も上がるので結構溶けるのではないでしょうか。
この休みは車に乗れそう。

2012年1月4日水曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もボチボチ更新していきます。

年末年始は奈良の自宅で過ごして昨日1月3日に無事に車で帰ってきました。

とりあえず雪の心配もしなくてもいい天気で楽に帰れました。


これは帰った時の状態です。

そして一夜経って今朝になると
こんな状態でした。

夕べ降ったんですね。
午前中は晴れ間も見えていたのですが
昼休みあたりから吹雪いています。
帰りには結構積もっているかも。

2011年12月25日日曜日

大雪

12月24日の夜から豊岡は大雪になりました。
25日は終日雪が降り続きました。

これは朝9時ごろの様子。



続いて昼の14時半ごろの様子。

夕方の18時過ぎです。

車が押しつぶされそうなので
車の雪かきをしました。
だいぶ減っているでしょ?